*-- セキヤレッカー的日々 --*

*HOME*TOP*書く*記事を探す*集計*管理*

当サイトをご訪問ありがとうございます♪
このページにはセキヤレッカーの日々の出来事を書いていきます。

セキヤレッカーの歴史に興味のある方は「セキヤレッカーのこれまで」で検索すると、まとめて読むことができます★


油水分離装置の清掃をしました
セキヤレッカー あすか  
今年も、毎年恒例の油水分離装置の清掃をしました。
油水分離装置とは、工場から出る廃油や排水が工場の外に流れ出るのを防止するための装置で、
工場の下に、特大サイズの水槽が4つも埋まっています。

セキヤレッカーの周囲では、お米や玉ねぎ、いろんな野菜がたくさんつくられています。
私たちも、会社の裏の田んぼでとれたお米を食べているんですよ。すごくおいしいお米です。
それに、今は会社の前の畑の玉ねぎが旬!こちらも、あまくてとっても美味しい玉ねぎです。

これからも、地域に配慮しながら、仕事をさせて頂きたいとおもっています。
Date: 2011/06/12/10:14:57   No.161


プロの仕事
セキヤレッカー あすか  
今日から、全車両の内装の清掃に専門の業者さんが来て下さっています。
普段の清掃では落としきれない汚れまでしっかり落として、
それはそれはピカピカにしてくれました。

ドアの内側も、座席も、天井もすごくきれいになってまるで新車のよう(*^_^*)
さすが、清掃のプロだな〜と感心しきりです。
1台1台丁寧に作業をしてくださっている姿、
見ていてすごく頼りになるし気持ちのいいものです。

私たちも、ロードサービスのプロとして、お客様に安心して任せて頂けるよう、
ピカピカになったレッカー車とともに頑張っていこうと思います。

業者さん、明日からも宜しくお願いしますね!
Date: 2011/06/05/15:58:22   No.160


東日本大震災によせて
セキヤレッカー あすか  
今回の震災で、親しくお付き合いさせて頂いていた自動車屋さんの社長が亡くなってしまいました。
とてもあたたかい人柄の方でした。本当に残念です。くやしいです。
これまで、工場が石巻港の目の前だったのでずっと心配していましたが、
安否を確かめる方法もなく、ひたすら無事を祈っていました。

しかし、昨日、思いがけないつながりから社長の三男さんと連絡を取ることが出来、
社長をはじめ皆様の訃報を知りました。
たくさんの家族をいっぺんに失った三男さんの心情を思うと、なんと声をかけていいかも分からず・・・
状況が落ち着いたら、出来る限りのお手伝いをさせて頂きますとお話しさせていただくのがやっとでした。

今日、石巻や被害を受けられたすべての地域の皆さまのお役にたてればと、
私たちの気持ちを義援金という形で下野新聞社を通して届けてきました。
今私たちにできることは少ないですが、少しでも皆様のお役にたちたいと思っています。
Date: 2011/03/28/17:47:26   No.158


ご報告
セキヤレッカー  
3月11日の地震、当社でもかなり揺れ、地震の後もしばらくの間停電しておりました。
その時にご連絡を頂いた皆様、大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
また、たくさんの心配の電話を頂き、大変ありがたく思っております。
家屋の被害はありましたが、当社スタッフおよびその家族全員が怪我無く過ごすことができております。

現在、当社は通常通り営業しております。
宇都宮は相変わらずのガソリン不足で、
街中はガソリンスタンドに並ぶ車の列で渋滞していますが、
それ以外は普段通りの生活に戻っております。
まだまだ予断を許さぬ状況ではございますが、
このような時こそ、お客様に少しでも気持ちよくサービスを受けて頂けるよう
社員一丸となって精進してまいる所存です。


最後に、この度の震災で被害に遭われた方、ご家族を亡くされた方、
その他いろいろな形で影響を受けておられる方すべてに心からのお見舞いとお悔やみを申し上げます
Date: 2011/03/20/10:10:17   No.157


車の廃車は3月中に!
セキヤレッカー あすか  
早いものでもう3月です。
今日の雪がこの冬最後の雪になるといいですね。

さて、ご自宅に眠っている『乗らない車』ありませんか?
もしも廃車をお考えなら、3月中に手続きを済まされることをお勧めします。

なぜなら、自動車税は4月1日時点で自動車を所有している人に課税されるからです。
なかでも軽自動車の場合、4月1日を1日でも過ぎてしまうと1年分の納税をしなければなりません。
それってすごくもったいないですよね!
車の廃車をすると、自賠責や重量税など月割りでお金を払い戻せるものもあります。

廃車をお考えの方は、当社までお気軽にご相談ください!
Date: 2011/03/07/14:42:23   No.156


今年初めての❄雪❄
セキヤレッカー あすか  
昨夜から、宇都宮にも今年初めての雪が降りました。
すこしでも早くお客様のもとへ到着できるよう、スタッフ一丸となって頑張りました。

雪の日のセキヤレッカー名物「もつ煮」も、もちろん準備万端。
お鍋2つ分、みんなでぺろりと頂きました。
外での作業で芯から冷えた体も、たっぷりの生姜とにんにくが効いた
お母さん特製もつ煮であっという間に温まります。

今晩も冷えそうです。
今度は凍結が心配ですね。気を引き締めて運転したいと思います。
Date: 2011/01/16/18:57:15   No.155


新年明けましておめでとうございます
セキヤレッカー  
昨年は格別のお引き立てに預り、有難く厚く御礼申し上げます。
今年も、スタッフ一同、誠意を持って作業をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

**********************

武藤さんから頂いた富士山の写真です。
ほんとステキな写真!ありがとうございます。
Date: 2011/01/01/10:23:24   No.154


年末年始の営業のご案内
セキヤレッカー  
早いもので、今年も残すところ5日となりました。
街中が気忙しく、そわそわしているように感じますね。
こんな時こそ、心にゆとりを持った運転を心掛けたいところです。

さて、セキヤレッカーでは、
年末年始も通常通り、24時間無休で営業致します。

もしも、お車のことでお困りの祭にはお気軽にご連絡ください。
Date: 2010/12/27/19:41:16   No.153


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
No. PASS
No. USER PASS

Photo by NOION
054170
[TOP]
shiromuku(u)GUESTBOOK version 1.61